令和6年度8020よい歯コンクール

令和6年6月30日 (日)10時30分からソニックシティの第4展示場において、令和6年度8020よい歯のコンクールの診査・表彰式が行われました。今回は24名の市民の方が参加されました。

今回のコンクールは大宮歯科医師会主催の市民の健口フェスティバルのイベントの一部としての開催でした。前回は審査終了後すぐに表彰状をお渡し解散としていましたが、今回は全員審査終了してから表彰式を行いました。

表彰式式では、巻会長からご挨拶をいただきました。その後、審査をしていただいた先生から8020達成するにあたり、一人一人の口腔内の意識の高さが素晴らしいとの講評をいただきました。表彰状の授与では、一人一人に名前を読み上げ、授与を行いました。

例年は表彰状の授与で閉会でしたが、今回は衛生士会のお口の体操のレクチャーを行いました。曲に合わせての軽い体操や、口唇閉鎖のトレーニング、吹き戻しを使ったトレーニングなどを行いました。

例年とは違う場所で行いましたが至らぬ点はあったものの概ね順調に事業を行うことが出来ました。事前の打ち合わせ、当日参加した地域保険部の先生並びに衛生士会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

第3回 市民の健口フェスティバル

令和6年6月30日(日)午前10時から午後14時まで、大宮ソニックシティ展示場1・4にて、第3回市民の健口フェスティバルが開催されました。大宮歯科医師会会員の先生方、技工士会、衛生士会、KOデンタル、gsk、アサヒプリテック、ヘンリーシャインジャパンの方々、総勢95名が参加され、市民300人弱の方にご参加いただきました。

朝9時に展示場前に全員が集合し、巻会長のご挨拶後、各ブースの設置が開始されました。展示場1では、受付は事務局、口臭測定及び細菌検査は総務部、歯ブラシ相談は衛生士会、歯科相談コーナーは門脇先生をはじめ、歯科医師会常務、理事の先生方。指型石膏模型は福田先生をはじめとする先生方と技工士会。マジックショーは新入会員の葉山先生、なりきり歯医者さんは野村先生をはじめとする先生方、障がい者歯科相談コーナーは栗原道恵先生 黒須人子先生、在宅歯科コーナー及び衛生士学校は坂田先生をはじめとする先生方、拠点衛生士さん、災害時支援活動コーナーは医療管理部、歯科医師会活動紹介コーナーは広報部、バルーンアートは今回もバルーンアーチストのユキさん、着ぐるみ隊は田原先生、浅川先生をはじめとする先生方と、ヘンリーシャインジャパンの方々、アンケート及びおみやげコーナーは、浜野先生をはじめとする先生方、また会場周辺案内を長枝先生をはじめとする先生方、KOさんが、それぞれ担当されました。また、展示場4では、地域保健部による8020良い歯のコンクール、学校歯科部による 良い子のポスター表彰式が開かれました。

10時の開場と同時にたくさんの方がお越しになり、それぞれのブースがにぎわっていました。口臭測定、細菌検査では、「え?恥ずかしい」と話しながらも並んでいる方も多く、各検査結果を総務部の先生方の丁寧な説明を聞いている方が多くみられました。

衛生士会での歯ブラシ指導コーナーでは、お子さんからお年寄りまで、それぞれ歯みがきの仕方など気になることを相談し、衛生士さんのお話しを真剣に聞くかたが多くみられました。

歯科相談コーナーでは、衛生士会さんの口腔機能相談、先生方への歯科相談も多くの市民の方が相談されていました。

指型石膏模型コーナーでは、お子さん達はアルギン酸での指型取り中も、ほとんどのお子さんが上手に待つことができていましたし、技工士会さんが模型完成引換券を作成してくださっていたので、お渡しもスムーズだったようです。

多くの市民の方の注目を集めていたのが、新入会員の葉山先生のマジックショーです。

マジックのレベルも高く、素晴らしいマジックを披露されていました。

なりきり歯医者さんは、初の試みで、お子さんに白衣を着ていただき、顎模型、口腔内ミラーを持たせ、親御さんに写真を撮っていただきました。お子さん達も親御さんからも好評でした。

障がい者歯科相談コーナーでは、治療ができる大宮歯科医師会の先生のご案内冊子や

病院案内等のパンフレットの配布を行いました。

在宅歯科コーナーでは、とろみ食のご案内が好評でした。衛生士学校コーナーでは、学校案内パンフレット等を配布しました。

災害時支援活動コーナーでは地震災害時等の口腔ケアについて、大宮歯科医師会紹介コーナーではポスター掲示を行いました。

バルーンアーチスト・ユキさんは混雑に備え、予めバルーンを作成してくださり、あまり長蛇にならずスムーズに対応してくださいました。今年もたくさんのかわいいバルーン満載でした。

着ぐるみ隊は、よ防さん、さいたま市キャラクターのヌゥの2体が参加しました。

お子さんだけではなく、大人にも大人気でした。暑い中、着ぐるみの中に入ってくださった先生方、ありがとうございました。また会場周辺案内のため、ソニックシティ周辺に立っていただいいた先生方もありがとうございました。

最後にはアンケートを記入していただき、おみやげとして、歯ブラシ、歯磨き粉、フロス等をお渡ししました。

今回の市民のための健口フェスティバルは、前回の反省点を見直すともに、「周知」に力を入れました。さいたま市の後援とともに、さいたま市保健衛生局保健部保健衛生総務課の方々が各公民館へのポスター及びチラシの配布に対応してくださったり、学校歯科部、瀧澤先生、事務局のご尽力により各学校へもポスター及びチラシの配布、また衛生士会のご尽力により幼稚園へのポスター及び配布を行いました。また、事務局からご提案をいただき、各ブースBoxを作成し、今後のフェスティバル開催時には物の確認がしやすいように、と次に繋がる形作りも行いました。

また当日大宮区区長をはじめ、区役所職員の方も来場されました。今後に繋がることを期待します。

改めて、行政、歯科医師会の先生方、事務局、技工士会、衛生士会、業者の方、すべてのご尽力によりこの事業が開催されたことに感謝いたします。ありがとうございました。

令和6年度第1回保険診療を正しく理解するための勉強会

令和6年度第1回保険診療を正しく理解するための勉強会
「有病者の全身管理について(総医、医管)」

令和6年4月12日(金)午後8時より大宮歯科医師会1F大ホールにて、令和6年度第1回保険診療を正しく理解するための勉強会が開催されました。
今回のテーマは「有病者の全身管理について(総医、医管)」です。
齋藤美佳部員進行のもと、大宮歯科医師会医療保険部長 伊藤先生より開会挨拶がありました。
次いで、大宮歯科医師会医療保険副部長 齋藤より、「有病者の全身管理について(総医、医管)」と題して、総合医療管理料(総医)の算定に必要な診療情報提供(Ⅰ)と診療情報連携共有料の見本の資料が配られました。
歯科治療時医療管理料(医管) は算定にあたり届出が必要になるため、必要な機材と届出の書き方を説明しました。
関心の高い内容だったため、出席者から活発な質問や意見が飛び交い、有益な情報交換もでき、質の高い勉強会となりました。

第3回市民の健口フェスティバル


PDFデータ

第3回市民の健口フェスティバルが6月30日(日)午前10時から大宮ソニックシティ地下1階 第1展示場で開催されます。昨年同様、歯科医師によるお口の健康相談や口臭測定、細菌検査、歯科技工士による指型石こう模型作成コーナーや歯科衛生士によるお仕事紹介コーナーなど様々なイベントが開催されます。

また、バルーンアートやお口の健康グッズのプレゼントもあります。予約は不要です。大勢の市民の方々の来場をお待ちしております。

問い合わせは大宮歯科医師会事務局 電話048-644-8324までお願いします。

第53回大宮歯科衛生士専門学校卒業式が挙行されました。

まだまだ空気の冷たい、でもとても良いお天気の日でした。3月7日木曜日、第53回大宮歯科衛生士専門学校卒業式が挙行されました。

長かったコロナ禍も明け4年ぶりにご家族や来賓の方々も一緒にお祝いができるようになり、とても華やかな雰囲気の中で行われました。

坂田校長や巻会長、来賓の方々よりこれから歯科衛生士としてさらには社会人としての心構え、𠮟咤激励の温かいお言葉をたくさん頂きました。

式歌斉唱中、感極まり涙を見せる学生の姿はとても感動的で素敵なワンシーンでした。

コロナ禍に入学された学年なので様々な制限もありなかなか思うようにモチベーションを維持するのが難しかったと思いますが、その分困難を乗り越えてきた仲間同士の絆の強さを感じました。

閉式後もみんな笑顔で、その表情、瞳の輝きからこれからの未来に胸を高鳴らせているようでした。

第53期卒業生31名の今後の素晴らしい活躍を大いに期待しています。
ご卒業おめでとうございました。

大宮歯科医師会 市民公開講座のご案内

大宮歯科医師会 市民公開講座のご案内

令和6年3月14日(木)10:00より、レイボックホール大宮にて、市民公開講座を開催いたします。
「いつまでも美味しく食べるために」〜身体の健康はお口から〜

参加は無料です。
参加申込は大宮歯科医師会事務局、または歯科医師会会員の診療所までお問い合わせ下さい。

いつまでも美味しく食べるための口腔機能のお話です。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

令和5年度 第2回親子の健康フェスティバル

令和5年11月26日(日)午前10時30分より「ソニックシティ4階市民ホール」に於いて、第2回親子の健康フェスティバルが開催されました。

埼玉県歯科衛生士会大宮支部、埼玉県歯科技工士会南支部、KOデンタル、アサヒプリテックの協力のもと「健康は食から歯から元気から」のテーマでポスター展示、ブラッシング相談、歯科相談、口臭測定、細菌観察、指型石膏模型作りなどが行われました。

相談のブースなどでは、あいにくの天気にも関わらず親子で参加された方々が真剣な表情で説明を聞き、時折子供さんにもお話しされている姿が印象的でした。また、よい子の歯のポスターコンクール表彰式や〇✕クイズ、お口の体操など様々な催し物があり、子供達の元気な声が会場に響いていました。よ坊さんと写真コーナーやバルーンアートも大盛況で、子供たちの高揚した表情と声が会場を盛り上げていました。

お休みの日にも関わらず、たくさんの方々にご協力いただき無事に開催できたことを心より感謝いたします。

令和5年 親子の健康フェスティバルのご案内

11月26日の日曜日に、第2回親子の健康フェスティバルが開催されます。

お口の健康に関するご相談や、お子様のお仕事体験など、ご家族みんなで楽しめる様々な催し物を企画しております。

どなたでも無料でご参加できますので、是非お気軽にお越しくださいませ。

中島榮一郎先生

令和3年度 第1回 大宮歯科医師会 学術講演会(会員限定)

【 令和3年度 第1回 大宮歯科医師会 学術講演会 】

「令和3年度 第1回 大宮歯科医師会 学術講演会」の参加申込は、以下のページよりお申し込みください。
(会員限定ページとなります。)
https://omiya-shikaishikai.com/2021-10-09/
※会員限定ページへのログイン情報は会員には共有しておりますが、ご不明の場合は大宮歯科医師会事務局までご連絡ください(TEL 048-644-8324 )。
※今回の学術講演会は、原則、大宮歯科医師会の会員に限らせていただいておりますが、拝聴希望であれば大宮歯科医師会事務局までご連絡ください(TEL 048-644-8324 )。

 
日 時:令和3年10月9日(土)19:30~21:00
形 式:オンライン形式(Zoom 使用)
  (ただし大宮歯科医師会1Fホールにおいても参加可能)
演 題:「一般開業医が今再認識すべき矯正歯科臨床の現在とこれから」  
講 師:中島 榮一郎先生

中島榮一郎先生

中島榮一郎先生

令和3年度大宮歯科休日急患診療所のお盆休み期間中の診療について

大宮歯科休日急患診療所の8月の診療日は日曜日と8/9(祝)の9時から12時となっています。

お盆期間中(8/13,14,15)は診療していませんのでよろしくお願いします。

なお、さいたま市の歯科休日急患診療所では、与野歯科休日急患診療所が8/13,14,15も9時から12時に診療していますのでそちらをご利用してください。よろしくお願いいたします。

 

お盆期間中の診療日

【新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、本講座は中止になりました】令和2年3月1日開催 令和元年度第二回公開市民講座「実はとっても怖い歯周病」

 
【更新】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため、本講座は中止になりました。
ご理解のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

—–

歯周病は、日本人の約 8割が罹患していると言われ国民病です。
歯周病は進行すると歯が抜け落ちてしまう怖い病です。
歯が無くなると、食事おいしり寝たきりや認知症のリスクが高くなます。
さらに、歯周病の魔手は口中だけ留まず糖尿病や動脈硬化、メタボリックシンドロームなどの病気を悪化させる事が分かっています。
今回は、歯周病ってどんな病気?治療法は?予防法は?
歯周病の魔の手から自分を守る方法について、お話しして頂きます。

講座料金:無料

開催日時:令和2年3月1日(日)10:00~12:00

講師:田中真喜 先生
医療法人社団誠敬会 誠敬会クリニック 理事長
医療法人桃花会 一宮温泉病院 理事
奥羽大学歯学部 非常勤講師

会場:大宮歯科医師会1Fホール さいたま市大宮区下町3-47
048-644-8324

対象:さいたま市在住の健康に興味のある方

定員:90名(お返事は全員にいたします)

主催:一般社団法人大宮歯科医師会

申込:はがき・FAX・メールで申込ください

後援:さいたま市

チラシ:
令和元年度第二回公開市民講座チラシ
令和元年度第二回公開市民講座チラシ・裏

令和元年度 大宮歯科医師会公開市民講座「口腔がん検診と講演」

 令和元年11月10日(日)午前9時30分より大宮歯科医師会に於いて、さいたま市民を対象にした口腔がん検診を開催しました。今回の本事業は9年目で41名の市民の方がお越しになりました。
 検診に先立ち坂下英明明海大学歯学部口腔外科第二講座教授による講演がありました。
 講演終了後直ちに3階にある大宮歯科衛生士専門学校の実習室で検診が始まり、今回は41名が検診を受けました。明海大学の医局員と本会地域保健部部員が8つのブースに分かれ、最初に地域保健部部員が問診と口腔内のチェックを行い、医局員2名が専門的見地から専用のチェックシートやリンパ節の触診などの診察を行いました。その検診で疑わしい所見があった方は坂下教授が2次検診という形で再度口腔内チェックを行いました。今回は3名の方が2次検診を受けられ、紹介状が必要な方は1名いました。その後反省会を行い検診の際の流れの手順等の問題がなかったか等意見交換を致しました。
 受診された市民の皆さんは相当満足されているということが受診後のアンケートから伺うことができました。


令和元年度北区民まつり

 令和元年11月3日午前9時より市民の森、見沼グリーンセンターにおいて、北区民祭りが開催されました。
 大宮歯科医師会では、市民の方々のお口の健康に対する啓蒙活動を目的として毎年参加しております。昨年までは2台の位相差顕微鏡を使用しておりましたが、大変好評でしたので、今年は顕微鏡を一台増設して行いました。市民の方々の口腔内プラークを実際に採取、観察し、菌種によりどのような口腔感染症が危惧され、どのような対策が必要であるか等を説明しました。301名の市民の方々に体験して頂き、時には45分後待ちの行列ができるほど盛況ぶりでありました。
 来年度も市民の期待に応えられるよう、多くの先生方の協力をいただきたいと考えております。

お盆期間中の大宮歯科休日急患診療所の診療について

大宮歯科休日急患診療所の8月の診療日は日曜日と8/12(祝)の9時から12時となっています。

お盆期間中(8/13,14,15)は診療していませんのでよろしくお願いします。

なお、さいたま市の歯科休日急患診療所では、与野歯科休日急患診療所が8/13,14,15も9時から12時に診療していますのでそちらをご利用してあさい。よろしくお願いいたします。

平成31年3月3日(日)第二回公開市民講座「くちの終い方~寝たきり・認知症になる前にすること、なったらすること~」

午前9時より大宮歯科医師会において、菊谷武日本歯科大学教授の講演が行われました。

ひな祭りの日、朝から雪でも降るのかと思うくらい寒く冷たい雨が降っていました。
こんな日だとご高齢の方などはキャンセルされるのかなと思っていましたが、足元の悪い中、多くの方が足を運んでくださいました。中には濡れながら自転車でいらしたご婦人もいました。

講話では、口腔機能が段々と衰えてくることを認識している人が意外と少ないこと。
例えば、義歯を入れている方が最近、噛めない噛めないと、歯科医院に通ってくる。実は原因が義歯ではなく、この方の口腔機能が落ちていて上手く噛めないケースもあります。高齢化が進むとともに多くなる現象との事。歯科医にとっては少しホットするお話しでした。年を取っても8020、自分の歯で食事が摂れる、それはとても良いことです。

体の衰え→口腔機能の低下→舌機能の低下→肺炎→天国??地獄??

元気なうちは全く気が付かないが、舌の機能を先生のお話を聞き改めて知って勉強になったと、アンケート結果に多くの方が書かれていました。
それもそのはず。日頃は舌のことなど考えてもみなかったのに、ある芸能人のニュースで耳にすることが多くなり、改めて、自分の舌を鏡で見た方も多いのではないでしょうか。
口の中の機能低下は体に比べてゆっくりペースであることも、おはなしを聞きながら頷かれていました。

最近、機能低下している子供達を多く見受けます。まだまだ人生は長いのにこの子達の将来はどうなるのであろうか?
口腔危機をも感じながら、聴講させていただきました。

栗原道恵 記

平成30年度大宮歯科医師会 第二回公開市民講座「くちの終い方」 開催のお知らせ

平成30年度大宮歯科医師会 第二回公開市民講座「くちの終い方」 〜寝たきり・認知症になる前にすること、なったらすること〜
を平成31年3月3日(日)10時〜12時(開場9時30分〜)にて、開催いたします。

詳しくは、以下、PDFをご覧ください。

平成30年度大宮歯科医師会 第二回公開市民講座「くちの終い方」 〜寝たきり・認知症になる前にすること、なったらすること〜 開催のお知らせ

第二回公開市民講座「くちの終い方」参加申込書

平成30年度 大宮歯科医師会公開市民講座「口腔がん検診と講演」

平成30年11月11日(日)午後9時30より大宮歯科医師会に於いて、さいたま市民を対象にした口腔がん検診を開催しました。今回の本事業は8年目で89名の市民の方がお越しになりました。 
検診に先立ち明海大学歯学部口腔外科第二講座教授の坂下英明先生による講演がありました。聴講している市民の方々は少々ショッキングな写真を交えた話でも熱心に聞かれていました。
講演終了後直ちに3階にある大宮歯科衛生士専門学校の実習室で検診が始まりました。
今回はで65名が検診を受けました。明海大学の医局員と本会地域保健部部員が8のブースに分かれ、最初に地域保健部部員が問診と口腔内のチェックを行い、医局員2名が専門的見地から専用のチェックシートやリンパ節の触診などの診察を行いました。今回は12名の方が2次検診を受けられ、紹介状が5名おられました。
受診された市民の皆さんは相当満足されているということが受診後のアンケートからも伺うことができました。

平成30年度北区・区民祭り

平成30年11月4日(日)午前9時より、市民の森・見沼グリーンセンターにて、北区・区民祭りが開催されました。大宮歯科医師会では、市民の方々のお口の健康に対する啓蒙活動を目的とし参加いたしました。今年は2台の位相差顕微鏡を用いて、市民の方々の口腔内プラークを実際に採取・観察し、菌種により、どの様な口腔感染症が危惧され、どの様な対策が必要であるかを教授させていただきました。朝から曇天で、天候の悪化が予想される中、それでも非常に多くの300名を超える市民の方々に体験していただき、時には40分待ちの行列ができるほどの盛況ぶりでした。
今回このような成功を納められたのも、お忙しい中、各々の先生に積極的に参加いただき、ご協力頂けましたこと、心より感謝申し上げます。
来年度も、市民の期待に応えられるよう、多くの先生のお力添えをいただきたく、よろしくお願いいたします。 

第1回公開市民講座「口腔がん検診」

死因第一位のがん、そ中でも毎年3,000人が口腔がん(咽頭含む)で亡くなっています。
口腔がんは、初期自覚症状がほとんどなく、症状がある時はすでにがんが進行してしまっっていることもあります。
しかし、正しい知識を身につけ、わずかな変化を見逃さないことで、口腔がんの早期発見・治療が実現します。

この機会にぜひ「口腔がん検診」を受けましょう。

30がん検診チラシ表

30がん検診チラシ裏

第26回 8020よい歯のコンクール

平成30年6月21日(木)、本会ホールに於いて「第26回8020よい歯のコンクールの診査・表彰式」が行われました。今回の申し込み人数は45名でしたが、当日は39名の参加となりました。診査は本会地域保健部部員が行いましたが、参加者お一人お一人のお口に対する意識が非常に高いとのことでした。
表彰式は浜野地域保健部部長の司会で執り行われ、参加者一人一人に巻淳一大宮歯科医師会会長から表彰状が手渡されました。
そして参加者の中から2名の方が、平成30年11月21日(日)にソニックシティで行われる予定の埼玉県歯科保健表彰式の代表に選出されました。
今回代表に選ばれた方に健康の秘訣なるモノをお聞きした所、日々の歯磨きや定期的に健診を受けているといった事、好き嫌いをせず何でも食べるなど、全身の健康を維持する為に様々な取り組みを行っているという事を今回の活動を通して改めて感じさせられました。

平成29年度第2回公開市民講座

「健康長寿への第一歩 オーラルフレイル予防とは」
平成30年3月18日(日)午前9時より、大宮歯科医師会館にて第2回公開市民講座が開催されました。
今回は平野浩彦東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科部長をお招きいたしまして「健康長寿への第一歩 オーラルフレイル予防とは」の演題でご講演いただきました。

先生の大変わかりやすい公演とユーモアを交えた軽快なトークに会場では笑いを交えながら熱心に聞き入っているようでした。
参加していただいた40名以上の一般市民の方々や歯科関係者からは「わかりやすく楽しいセミナーでした。」「オーラルフレイルという言葉を初めて知ったが予防の大切さがわかった」等大変勉強になったという様子が終了後のアンケートで窺うことが出来ました。

第25回 8020よい歯のコンクール

平成29年6月22日(木)、[第25回 8020よい歯のコンクール]の診査・表彰式が行われました。当日の天気は少し曇りがちではありましたが、45名が参加されました。
診査は参加者お一人お一人の[口]に対する意識の高さが、そのまま健診結果にも表れていたとの事でした。

表彰式は濱野地域保健部部長の司会で執り行われました。今年度の埼玉県歯科保健表彰式は平成29年11月9日(木)にすこやかプラザで行われ、今回の参加者の中から代表者として2名の方々を選出し、それぞれに健康の秘訣なるモノをお聞きした所、半ば緊張なさっていましたが、日々の歯磨きや定期的に健診を受けているといった事が[習慣化]していると話されました。

ご高齢の方に限らず、口の健康を維持する為に取り組んでいく事は、一つ一つの地道な活動の積み重ねによるもので得られていくものだと、今回の活動を通して改めて感じました。参加された先生・事務局の方々、本当にお疲れ様でした。

平成29年度 大宮歯科医師会公開市民講座「口腔がん検診と講演」

平成29年11月26日(日)午後2時より大宮歯科医師会に於いて、さいたま市民を対象にした口腔がん検診を開催しました。今回の本事業は7年目で65名の市民の方がお越しになりました。
講演では聴講している市民の方々はユーモたっぷりの講演を聴き入っていました。
講演終了後直ちに3階にある大宮歯科衛生士専門学校の実習室で検診が始まりました。
今回はで65名が検診を受け、明海大学の医局員と本会地域保健部部員が8のブースに分かれ、最初に部部員が問診と口腔内のチェックを行い、医局員2名が専門的見地から専用のチェックシートやリンパ節の触診などの診察を行い、疑わしい所見があった方は坂下教授が2次検診で行いました。今回は18名の方が2次検診を受けられ、紹介状の方が3名おりました。 受診された市民の皆さんは相当満足されているということが受診後のアンケートからも伺うことができました。

平成29年度 北区・区民祭り 事業報告

平成29年11月5日(日)に北区・区民祭りが、市民の森・見沼グリーンセンターで開催されました。
開催日前日の天気予報では、「明日は早朝、所によって雨脚に注意」との情報でしたが、開催日当日は秋晴れとなり、参加された先生の日頃の行いが反映される天気となりました。
今回の催し物は、位相差顕微鏡を用いて来場者の歯垢を採取・自身の口腔内細菌等を見て頂き、日々の口腔ケアがいかに大切かという趣旨を目的とし行いました。これは[東日本大震災]等の災害時、口腔ケアが実際の現場でどれだけ健康に寄与したかといった側面も知って頂く事も含んでいます。   当初の予想としましては、どの位の方が来られるか予想も付きませんでしたが、顕微鏡側だけでも165名となり、クイズ側と合わせると予想の3倍近くの人数(300名以上)が歯科医師会のブースに来て頂いたのではないかと思われます。皆様の口腔の関心の深さにこちらも身を引き締める想いでした。
次年度はこの経験を生かし、一人でも多くの来場者に伝える事ができるようにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

大宮歯科医師会 公開市民講座

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-27-0-55-13

第1回 「口の健康こそが若返りの秘訣」

講師である日本大学松戸歯学部 公衆予防歯科学 准教授の有川量崇先生が「口の健康こそが若返りの秘訣」と題して虫歯予防や歯周病予防の大切さについてお話しします。食事や運動など多彩な切り口でわかりやすい講演で、昨年から更に充実した内容でお伝えします。アンチエイジングに興味のある方、口の健康を見直し全身の若返りの秘訣を身につけましょう。

参加無料、事前予約は必要ありません。当日直接会場へお越しください。

第2回 「口腔がん検診」

口腔がんはお口のあらゆる所に出来るがんの総称です。舌や粘膜のただれ、しこり、腫れ治りにくい口内炎は口腔がんかも知れません。口腔がんは検査によって早期発見・早期治療をすることが出来ます。正しい知識を身につけ検診を受けましょう。

明海大学歯学部 口腔顎顔面外科学 教授の坂下英明先生に口腔がんについて講演して頂いた後、おひとりずつお口の中を無料検診いたします。この機会に検査をしてみてはいかがでしょうか。

官製はがきに〒、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入の上10月15日(土)必着で大宮歯科医師会までお申し込みください。定員90名、定員になり次第締め切ります。(お返事は全員にお知らせいたします)

お申し込み先:大宮歯科医師会 〒330-0844さいたま市大宮区下町3-47

TEL 048-644-8324

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール(6月12日~18日)

歯の衛生週間の一環として、本会主催、埼玉県歯科衛生士会、大宮歯科技工士会後援のもと「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」が開催されました。展示場となった大宮そごう3F連絡橋展示会場には、小学校中学校484名、幼稚園20名の応募者の中から選ばれた力作153点余りが6月12日~18日の7日間にわたり展示されました。そして6月14日午後3時より大宮ソニックシティ市民ホールに於いて出席者387名の中表彰式が行なわれました。大宮歯科医師会特別会長賞には春野中学校3年生の木下舞香さんが選ばれ栗原孝幸本会会長、大木忠明常務理事、大宮歯科技工士会の知崎信三会長、埼玉県歯科衛生士会の福田尚子会長代理、そごう大宮店の吉田幸永店長ら列席のもと、各賞に対する表彰状と記念品が入賞者に手渡されました。

ポスター展 2ポスター展 3ポスター展 1

第2回市民のための健康教室

第2回市民のための健康教室3月15日 10:00より大宮歯科医師会に於いて今年度2回目の「市民のための健康教室」が開催されました。講師は日本大学松戸歯学部の有川量崇准教授をお招きし「加齢のコントロールは口の健康から」というテーマで講演して頂きました。
参加者は高齢者を中心に約30名が参加し、みんな熱心に聞き入り、講演後に多数の質問をいただきました。最後の抽選では10名に電動歯ブラシが当選しました。

未就業歯科衛生士講習会のお知らせ

平成27年2月1日(日)9:30~16:30で大宮歯科衛生士専門学校にて未就業歯科衛生士講習会を開催します。

参加費無料、定員30名(先着順)、1月26日締め切りとなっています。詳細や申込書はPDFファイルをダウンロードしてください。たくさんのご参加お待ちしております。

講習会チラシ(PDF)

参加申込書(27_2_1)

ひまわり学園フッ素塗布

10月23日に、さいたま市西区にある、障がい者の方々のため医療・福祉・教育が一体となった総合療育センター「ひまわり学園」でフッ素塗布が行われました。大宮歯科医師会では30年ほど前よりひまわり学園において歯科健診・歯磨き指導などの歯科保健事業を行っています。

ひまわりフッ素

2014年度北区区民祭り

平成26年11月2日(日)、さいたま市北区市民の森に於いて開催された「北区 区民祭り」に大宮歯科医師会が参加しました。市民の方々にお口の健康増進についてより関心を持ってもらう事、そして大宮歯科医師会の活動、大宮歯科医師会が運営する大宮歯科衛生士専門学校について少しでも知ってもらおうという目的で参加させて頂きました。大宮歯科医師会のブースでは、歯やお口・全身の健康に関した簡単な○×クイズにお答え頂き、正解・不正解に関わらず、景品として歯ブラシと歯間ブラシ、そして本会、衛生士専門学校のリーフレットを差し上げました。当日は約4万人の大変な人出。歯科医師会のブースにも多くの市民の方々が訪れて下さいました。来年度も参加予定です。

区民祭り1 区民祭り2 区民祭り3 区民祭り4 区民祭り5

平成26年度 第1回「日進作業所」歯科保健事業

平成26年9月11日(木)、障がいを持つ方が軽作業を通して社会参加することを支援する、さいたま市北区の知的障がい者授産施設「日進作業所」の歯科保健事業が行われました。障がい者歯科相談医である大宮歯科医師会地域保健部の先生方と5名の歯科衛生士により、入所者51名の歯科健診及び口腔衛生指導が実施されました。この事業は平成16年から年に2回行われており、今年で11年目を迎えます。次回は来年2月に予定されています。日進 2 日進作業所 日進 3

第22回8020よい歯のコンクールを開催しました。

8020運動の一環として、平成26年8月28日(木)午後1時より、22回目を迎えた「8020よい歯のコンクール」診査・表彰式が大宮歯科医師会会館に於いて開催されました。8020運動とは、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めて、厚労省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上の歯を保とう」という運動です。
当日は、大宮歯科医師会地域保健健診部の先生方が旧大宮市在住の27名の応募者の審査を行い、そのうち2名の方が、11月2日、川越プリンスホテルで開催される「埼玉県歯科保健表彰式」の代表者に選ばれました。そして応募者の方々全員に大宮歯科医師会会長の栗原孝幸先生より記念品と表彰状が手渡されました。

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール(6月6日~12日)

歯の衛生週間の一環として、本会主催、埼玉県歯科衛生士会、大宮歯科技工士会後援のもと「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」が開催されました。
展示場となった大宮そごう3F連絡橋展示会場には、小学校中学校448名、幼稚園20名の応募者の中から選ばれた力作156点余りが6月6日~12日の7日間にわたり展示されました。
そして6月8日午後3時より大宮ソニックシティ市民ホールに於いて表彰式が行なわれ、大宮歯科医師会特別会長賞には馬宮東小学校2年生の西川諒さんが選ばれ栗原孝幸本会会長、大宮歯科技工士会の知崎信三会長、埼玉県歯科衛生士会の福田尚子会長代理、そごう大宮店の吉田幸永店長ら列席のもと、各賞に対する表彰状と記念品が入賞者に手渡されました。

市民のための健康教室

平成25年12月1日、本会1Fホールに於いて午後2時より、口腔がん検診をテーマとして開催されました。このテーマでの開催は3回目となります。明海大学歯学部顔面口腔外科学第2講座 坂下英明教授の「口腔がんについて」の講演の後、同講座医局員18名と共に74名の受診者を8グループに分け検診が行われました。主な異常は紅板症、扁平苔癬、繊維性過形成、骨隆起、血管腫などです。今年も口腔がんに対する市民の関心の高さがうかがわれました。